![]() |
![]() | |
みなさんはパソコンのメンテナンスって普段行っているでしょうか? 「メンテナンス?そんなもんやらなきゃいけないの?」と思われるかもしれません。 でも自動車にもメンテナンスがあるように、パソコンにもメンテナンスがあるんですよ(>_<) パソコンを長く使っていると、ソフトの起動が遅くなったり、ファイルの読み書きに時間がかかるようになります。そこで定期的にパソコンのメンテナンスを行うのです。と、言っても実際に中を開けて作業するわけではありませんよ。この順番でメンテナンスしてくださいね。時間がかかるので、食事中に1をやり、入浴中に2をやって、テレビ見てる間に3をやるとかするといいと思います。これらは一ヶ月に一回くらいのペースでやるのがいいそうです。 このページでは、パソコンのハードディスクのメンテナンスをわかりやす〜く解説してみましょうね♪なんて言うとかっこいいんだけど実はPC雑誌からの転用です(^_^;)へへへ (XPから操作方法が変わっています。98・Meをお持ちの方でも、作業は同じですので、よく読んで実行してみてくださいね) |
||
![]() |
![]() |
やりかた
![]() ![]() |
---|
ごみ箱に入れられたまま削除されていないファイルや、ホームページの読み込みを高速化するために一時的に保存されたファイル、アプリケーションが作業用に作成したファイルなど、ハードディスクにたまっている不要なファイルを一括して削除するのが「ディスククリーンアップ」です。不要なファイルを消してハードディスクの空き容量を確保するのも重要なメンテナンスです。ここで削除できるものは基本的に消去しても問題のないものばかり。またCドライブ以外は効果が少ないので、あまり頻繁に行わなくてもよいでしょう。 XPの場合 98・Meの場合 |
![]() ![]() |
---|
ハードディスクに記録されているデータは、衝撃やエラーで破損してしまうこともあります。そんなファイルがないかチェックして、あれば自動的に修復するのがスキャンディスクです。定期的なメンテナンス以外でも、フリーズしてしまった後に実行すると効果的。もしエラーが見つかっても、よほどのトラブルでないかぎり自動的に対処してくれるので初心者でも安心です。 XPの場合 98・Meの場合 |
::参考::
アスキードットPC 2002年3月号
日経PCビギナーズ 2002年4月号